資産運用 PR

【40代からの株式投資】長期運用データ毎月公開中【2021年12月版】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、にしやんです。

40代後半にして投資歴3年目のひよっこ投資家です。

投資をはじめたきっかけは老後資金作り。

つみたてNISAなどをコツコツ長期で運用して資産形成をしていこうと思っています。

 

資産運用の途中経過を毎月公開しています。

毎月見ていただければ

  • 40代からの投資でも利益をだせるのか?
  • つみたてNISAへの長期投資は利益をだせるのか?
  • 高配当株の利益や配当金はどれくらいなのか?

こんな疑問を解決する手助けになるかもしれません。

 

現在の年齢

48歳

投資スタイル

つみたてNISAなどの投資信託や高配当株中心に投資し、長期で保有する

投資歴

  • つみたてNISAは2019年開始
  • 高配当株投資は2020年秋に開始

証券会社

「楽天証券」と「SBIネオモバイル証券」を使用

  • 毎月公開しているデータは、本来自分の投資成績の記録を残す目的で作成しています。
  • 見ていただいた方に株式の購入をお勧めしているわけではありません。投資は自己責任でお願いします!
  • この記事は2021年12月末のデータです。

 

資産運用でつかっている証券会社は「楽天証券」と「SBIネオモバイル証券」です。

楽天証券で運用しているのは以下の4種類

  • 国内株式
  • 米国株式
  • 中国株式
  • 投資信託(つみたてNISAと特定口座)

SBIネオモバイル証券では国内株式のみ運用しています。

 

ポートフォリオはこんな感じ。

ポートフォリオ21-12
※クリックすると拡大します。

  • 国内株式・米国株式・投資信託がそれぞれ3割前後となっていて、バランスよく投資できていると思います。
  • 中国株式はこれ以上投資する予定はありません。

 

それでは、詳しくデータを見ていきましょう。

データ公開の順序は、下記のとおりです。

  1. 資産全体(楽天証券+SBIネオモバイル証券)
  2. 楽天証券
  3. SBIネオモバイル証券

 

【40代からの投資】資産全体のデータ

【40代からの投資】資産全体のデータ

40代からの投資で資産を増やすことはできるのか?

まずは資産全体のデータを見ていきましょう。

資産全体とは、楽天証券とSBIネオモバイル証券を合算した数字です。

 

資産全体:評価損益

資産全体の評価損益や投資額の推移をグラフにしました。

資産全体の推移21-12

 

  • データ集計を開始した2020年12月からのグラフとなります。
  • いまのところ、順調に運用できています。
  • 今月はかなり利益がふえて過去最高益となりました!

 

今月末時点の具体的な数字は下記の通り。

取得価額
(投資額)
時価評価額 評価損益
楽天証券 4,174,853円 5,571,103円 +1,396,250円
(+33.44%)
SBIネオモバイル証券 715,424円 768,034円 +52,610円
(+7.35%)
合計 4,890,277円 6,339,137円 +1,448,860円
(+29.63%)

 

  • 取得価額(投資額)=株の購入につかった金額
  • 時価評価総額=現在の株価
  • 評価損益=時価評価総額と取得価額の差額。つまり利益または損失

 

今月の成績はコチラ👇

取得価額
(投資額)
時価評価額 評価損益
先月末 4,786,935円 5,903,808円 +1,116,873円
今月末 4,890,277円 6,339,137円 +1,448,860円
前月比
(今月の成績)
+103,342円 +435,329円 +331,987円

 

  • 三十万円以上のプラス!

 

資産全体:配当金

資産全体の配当金受け取り額を、月別のグラフにしました。

はじめて配当金をもらった2020年12月からのデータです。

月別 配当金受取額21-12
※クリックすると拡大します。
※税引き後の金額です。

  • 資産全体で受け取った今月の配当金は、12,737円と34.00ドルでした。
  • いままで受け取った配当金をを集計すると、60,297円と590.67ドルです。
  • ドルを現在のドル円レート115.09円で円換算すると、67,980円。
  • 合計で128,277円となります。

 

 

【40代からの投資】楽天証券のデータ

【40代からの投資】楽天証券のデータ

40代からの投資で資産は増えるのか。

続いては楽天証券のデータです。

楽天証券では、国内株式・外国株式・投資信託と幅広く運用しています。

 

楽天証券全体:評価損益

楽天証券で運用している株式の評価損益や投資額の推移をグラフにしました。

楽天証券の資産推移21-12

 

  • データ集計を開始した2020年12月からのグラフとなります。
  • 総資産に対する楽天証券の割合が高いので、資産全体のグラフとかなり似ています。

 

今月末時点での詳細データはコチラ👇

取得価額
(投資額)
時価評価額 評価損益 投資開始時期
国内株式 765,152円 1,026,750円 +261,598円
(+34.19%)
2020年9月
米国株式
(円換算)
1,626,082円 2,071,413円 +445,331円
(+27.39%)
2020年9月
中国株式 319,230円 345,384円 +26,154円
(+8.19%)
2021年1月
投資信託
(つみたてNISA)
1,200,000円 1,804,329円 +604,329円
(+50.36%)
2019年4月
投資信託
(特定口座)
264,389円 323,227円 +58,838円
(+22.25%)
2020年10月
合計 4,174,853円 5,571,103円 +1,396,250円
(+33.44%)
 

 

  • 国内株式、米国株式、中国株式は配当金ねらいの高配当株中心。
  • 投資信託は老後資産作りのために投資しています。
  • 投資信託はつみたてNISAと特定口座あわせて、毎月5万円積み立て中。
  • 全ての種類がプラスなのはホントありがたいです。

 

今月の成績はコチラ👇

取得価額
(投資額)
時価評価額 評価損益
先月末 4,123,853円 5,213,858円 +1,090,005円
今月末 4,174,853円 5,571,103円 +1,396,250円
前月比
(今月の成績)
+51,000円 +357,245円 +306,245円

 

  • めっちゃプラス。

 

楽天証券全体:配当金

楽天証券の配当金受け取り額をグラフにまとめました。

はじめて配当金をもらった2020年12月からのデータです。

 

【楽天証券】月別 配当金受取額21-12
※クリックすると拡大します。
※税引き後の金額です。

  • 楽天証券から受け取った今月の配当金は、8,687円と34.00ドルでした。
  • 楽天証券でいままで受け取った配当金を集計すると、日本株31,727円、中国株16,538円、米国株590.67ドルです。

 

楽天証券で今月うけとった配当金の詳細はこちら👇

21-12楽天配当金-明細
※クリックすると拡大します。

 

楽天証券:国内株式

楽天証券で運用している国内株式の評価損益や投資額の推移をグラフにしました。

国内株式の資産推移(楽天証券)21-12

 

  • データ集計を開始した2020年12月からのグラフとなります。
  • 2021年2月以降、新たに株を購入していません。

 

国内株式(楽天証券)の今月末時点での個別株データはコチラ👇

21-12楽天国内株式
※クリックすると拡大します。

 

国内株式(楽天証券)の今月の成績はコチラ👇

取得価額
(投資額)
時価評価額 評価損益
先月末 765,152円 982,190円 +217,038円
今月末 765,152円 1,026,750円 +261,598円
前月比
(今月の成績)
0円 +44,560円 +44,560円

 

  • 先月のマイナス以上のプラスでした。

 

楽天証券:米国株式

楽天証券で運用している米国株式の評価損益や投資額の推移をグラフにしました。

 

米国株式の資産推移(楽天証券)21-12
※単位:円

  • データ集計を開始した2020年12月からのグラフとなります。

 

米国株式(楽天証券)の今月末時点での個別株データはコチラ👇

21-12楽天米国株式
※クリックすると拡大します。

 

米国株式(楽天証券)の今月の成績はコチラ👇

取得価額
(投資額)
時価評価額 評価損益
先月末 1,626,082円 1,892,380円 +266,298円
今月末 1,626,082円 2,071,413円 +445,331円
前月比
(今月の成績)
0円 +179,033円 +179,033円

 

  • 米国株式も調子よいですね。
  • 新規購入株はなしです。

 

楽天証券:中国株式

楽天証券で運用している中国株式の評価損益や投資額の推移をグラフにしました。

 

中国株式の資産推移(楽天証券) 21-12
※単位:円

  • 中国株式への投資は2021年1月から開始しました。
  • 新規購入株はなしです。

 

中国株式(楽天証券)の今月末時点での個別株データはコチラ👇

21-12楽天中国株式
※クリックすると拡大します。

 

中国株式(楽天証券)の今月の成績はコチラ👇

取得価額
(投資額)
時価評価額 評価損益
先月末 319,230円 337,151円 +17,921円
今月末 319,230円 345,384円 +26,154円
前月比
(今月の成績)
0円 +8,233円 +8,233円

 

  • 中国株、パッとしないっすね。
  • 中国株を追加購入する予定は、いまのところありません。
  • 中国株式市場の不安定さを考えると、むしろ売ろうか迷うくらいです。

 

楽天証券:つみたてNISA

楽天証券で運用しているつみたてNISAの評価損益や投資額の推移をグラフにしました。

 

21-12楽天つみたてNISA推移
※クリックすると拡大します。

  • 2019年4月につみたてNISAを開始してから現在までの全期間データです。
  • 楽天証券のHPより引用しています。
  • 今のところ順調すぎるくらい順調です。

 

つみたてNISA(楽天証券)の今月末時点での詳細データはコチラ👇

21-12楽天投資信託-つみたてNISA
※クリックすると拡大します。

たくさん銘柄が並んでいますが、現在投資しているのは下記の2つです。

  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
  • 楽天・全米株式インデックス・ファンド

 

つみたてNISA(楽天証券)の今月の成績はコチラ👇

取得価額
(投資額)
時価評価額 評価損益
先月末 1,166,663円 1,709,589円 +542,926円
今月末 1,200,000円 1,804,329円 +604,329円
前月比
(今月の成績)
+33,337円 +94,740円 +61,403円

 

  • つみたてNISAは楽天カード(クレジットカード)で購入しています。
  • 毎月33,333円積み立て購入していますが、12月は端数調整のため4円増えました。(33,333円➡33,337円)
  • 購入銘柄は、下記の2つです。

・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500):20,000円分
・楽天・全米株式インデックス・ファンド:13,333円分+4円

楽天証券でつみたてNISAを購入するなら、楽天カードを使いましょう。

購入金額の1%ポイントバックされるのでお得です!(月5万円まで)

初めてのクレジットカードは【楽天カード】で決まり!自信をもっておすすめします!
初めてのクレジットカードは【楽天カード】で決まり!自信をもっておすすめします!失敗しないカード選びをしましょう!楽天カードなら年会費永年無料で、皆さん気になるセキュリティ対策も万全です。楽天カードならではのお得なメリットも詳しく解説しています。初めてのかたはモチロン、楽天サービスを使うかたも楽天カードは必須です!...

 

楽天証券:投資信託

楽天証券で運用している投資信託(特定口座)の評価損益や投資額の推移をグラフにしました。

投資信託の資産推移(楽天証券)21-12
  • データ集計を開始した2020年12月からのグラフとなります。
  • 楽天カードや楽天ポイントを利用して毎月積み立てています。

 

特定口座の投資信託(楽天証券)の、今月末時点での詳細データはコチラ👇

21-12楽天投資信託-特定口座
※クリックすると拡大します。

 

特定口座の投資信託(楽天証券)の、今月の成績はコチラ👇

取得価額
(投資額)
時価評価額 評価損益
先月末 246,726円 292,548円 +45,822円
今月末 264,389円 323,227円 +58,838円
前月比
(今月の成績)
+17,663円 +30,679円 +13,016円

 

  • 購入銘柄は、

・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500):16,667円分※今月は微調整でー4円
・eMAXIS Slim 国内リートインデックス:1,000ポイント分

購入時に使用したのは、楽天カードと楽天ポイントです。

楽天カードで毎月5万円分(つみたてNISA+特定口座)購入。

すると楽天ポイントを500ポイントもらえます。

次月、その500ポイントに自分が持っている楽天ポイントを加えて投資信託を購入。

こんな感じでもらったポイントを再投資しています。

 

※投資信託の残高に応じて楽天ポイントがもらえるサービスもあります。(楽天銀行と提携してハッピープログラムへのエントリー必要)。詳細は公式ページをご確認ください。

 

【楽天銀行】お得な使い方をご紹介します!【インターネットバンキング】楽天銀行のお得な使い方をご存知ですか?楽天銀行にはハッピープログラムというお得なシステムがあり、ポイントがたまったりATM手数料や振込手数料が無料になったりします。また、楽天カードや楽天証券と連携することによりさらにおトクに使うことができます。対応しているATMもたくさんあります!...

 

【40代からの投資】SBIネオモバイル証券のデータ(国内株式)

【40代からの投資】SBIネオモバイル証券のデータ(国内株式)

40代からの投資で資産は増えるのか。

最後にSBIネオモバイル証券のデータです。

この証券会社では、日本株(高配当株中心)に長期投資をしています。

  • SBIネオモバイル証券は日本株のみ購入できます。
  • 日本株は通常100株単位でしか購入できませんが、SBIネオモバイル証券は1株から買えます。
  • 手数料もほとんどかからないのがうれしいですね。
  • ちなみにTポイントでも投資ができます。
  • つみたてNISAは取り扱っていません。

 

SBIネオモバイル証券:評価損益

SBIネオモバイル証券で運用している株式の評価損益や投資額の推移をグラフにしました。

 

SBIネオモバイル証券の資産推移21-12
  • SBIネオモバイル証券での投資は2020年12月に開始しました。

 

SBIネオモバイル証券の、今月末時点での詳細データはコチラ👇

銘柄 取得価額
(投資額)
時価評価額 評価損益
住友商事 23,886円 30,609円 +6,723円(+28.15%)
三井住友FG 21,770円 27,601円 +5,831円(+26.78%)
オリックス 22,666円 32,865円 +10,199円(+45.00%)
東日本旅客鉄道 27,880円 28,292円 +412円(+1.48%)
西日本旅客鉄道 42,536円 38,480円 -4,056円(-9.54%)
東海旅客鉄道 14,375円 15,345円 +970円(+6.75%)
九州旅客鉄道 115,800円 119,600円 +3,800円(+3.28%)
日本航空 88,968円 96,624円 +7,656円(+8.61%)
KDDI 111,852円 121,032円 +9,180円(+8.21%)
日本たばこ産業 109,300円 116,125円 +6,825円(+6.24%)
電源開発 67,280円 61,080円 -6,200円(-9.22%)
東京海上HD 42,376円 51,136円 +8,760円(+20.67%)
武田薬品工業 16,125円 15,685円 -440円(-2.73%)
バルカー 10,610円 13,560円 +2,950円(+27.80%)
合計 715,424円 768,034円 +52,610円(+7.35%)

 

  • 今月あらたに購入した株は以下の通りです。
  • 九州旅客鉄道×12株
  • 日本たばこ産業×10株

 

SBIネオモバイル証券の、今月の成績はコチラ👇

取得価額
(投資額)
時価評価額 評価損益
先月末 663,082円 689,950円 +26,868円
今月末 715,424円 768,034円 +52,610円
前月比増減 +52,342円 +78,084円 +25,742円

 

  • SBIネオモバイル証券もプラスでした。

 

SBIネオモバイル証券:配当金

SBIネオモバイル証券の配当金受け取り額をグラフにまとめました。

 

【SBIネオモバイル証券】月別 配当金受取額21-12
※クリックすると拡大します。
※税引き後の金額です。

  • SBIネオモバイル証券からうけとった今月の配当金は、4,050円です。
  • これまで受け取った配当金の総合計は、12,032円。やっと1万円突破です。

 

【40代からの投資】まとめ

キャプチャ4_R

40代からの投資で資産は増えるのか?

今回は2021年12月の運用データを公開しました。

今月はかなり含み益が増えて、良い年末となりましたね。

でも長期投資ということを忘れずに、目先の損益に一喜一憂せず淡々と投資を続けていきます。

 

過去の資産運用データはコチラ

前月の運用状況はコチラ👇

【40代からの株式投資】長期運用データ毎月公開中【2021年11月版】
【40代からの株式投資】長期運用データ毎月公開中【2021年11月版】40代からの投資でも利益を出せるのか?この疑問を40代のボクが身をもって検証します。ボクは45歳で投資をはじめて現在3年目のひよっこ投資家です。つみたてNISAや高配当株投資などを老後資金のために長期で運用しています。長期運用の途中経過を毎月公開しますので、よろしくお願いいたします。...